バージョン毎に事情が変わっているのでメモ。
- 0.8.0
- Minute(arrival_timestamp) がサポートされる
- これのおかげで
mrelテーブルに細かく保存されていたものの粒度が大きくなる。
- 0.8.1
- WITH構文がサポートされ、
max_age指定が出来るようになった。arrival_timestamp > clock_timestamp() - interval '3 day'といった構文と等価
stream_commit_intervalという設定が追加される。- DiskにFlushするタイミングを大きくする事でDisk肥大化を防ぐ事ができる。
- WITH構文がサポートされ、
- 0.8.3
- WITH構文に
step_factorが追加される。 - step_factorはmax_ageの期間をどれくらいのBucketに分割するかで、
minute(arrival_timestamp)の変わりに使う。
- WITH構文に
- 0.9.2
minute(arrival_timestamp)構文が使えなくなった。
- 0.9.3
step_factorは今まで1〜50の間で設定する必要があったが、小数点を指定できるようになった。- 中の人が言うには、Bucketが細かくなりすぎてSELECTが遅くなるのでオススメしないとのこと。